阿武山観測所では、月に2回「一般見学会」を開催しています。また、10名以上からなる団体様向けに「団体見学会」を開催しています。
地震学の歴史や地震計の原理に関する講座を受講いただいたり、歴代の地震計をご覧いただくことができます。
当NPO法人は、2022年度より主催者である京都大学から委託を受け、共催する形で見学会の運営を担っております。
一般見学会(事前申込みが必要です)

1名~9名までの個人やご家族、ご友人等の小グループの方に御参加いただけます。団体の方は本ページの下部にある「団体見学会」をご覧下さい。
各回の定員は30名で、先着順で申込みを受け付けます。
プログラム(所要時間約2時間)
午前(10:00~12:00) | 午後(13:30~15:30) |
・地震学セミナー(地震学の基礎と歩み) ・歴代地震計見学ツアー ・屋上展望(雨天は中止) ・阿武山アースダイバー(大阪平野の地下2000mのCG映像) | ・特別セミナー※ ・歴代地震計見学ツアー ・屋上展望(雨天は中止) ・阿武山アースダイバー(大阪平野の地下2000mのCG映像) |
※特別セミナーは「観測所の建築」「阿武山古墳」「防災クイズ」「阿武山の自然」「西館ツアー」の5種類を日替わりで開催します。各プログラムの内容につきましては、チラシをご確認ください。
2025年度上半期一般見学会開催日程
4月12日(土) | 午前 地震学 午後 観測所の建築 | 7月12日(土) | 午前 地震学 午後 防災クイズ |
4月20日(日) | 午前 地震学 午後 阿武山古墳 | 7月 | 日曜日の開催日はありません |
5月10日(土) | 午前 地震学 午後 防災クイズ | 8月 | 土曜日の開催日はありません |
5月18日(日) | 午前 地震学 午後 阿武山の自然 | 8月24日(日) | 午前 地震学 午後 西館ツアー |
6月14日(土) | 午前 地震学 午後 観測所の建築 | 9月13日(土) | 午前 地震学 午後 阿武山の自然 |
6月22日(日) | 午前 地震学 午後 阿武山古墳 | 9月21日(日) | 午前 地震学 午後 阿武山の建築 |
参加費
無料
お申し込み
こちらの一般見学会申込みページからお申し込み下さい。前日の15時までお申込みいただけます。
団体見学会(事前申込みが必要です)
10名~50名くらいまでの団体の方にお申し込みいただけます。
標準プログラム(所要時間約2時間)
1) 地震学の歩み講座
2) 歴代地震計見学
3) 屋上からの展望(雨天中止)
4) 「阿武山アースダイバー 〜大阪平野の地下2000mの世界〜」上映
5) ミニプログラム
以下からお選びいただけます(阿武山観測所の建築/阿武山古墳/阿武山観測所周辺の自然/歴史的工作機械/クイズで学ぶ防災対策)
※標準プログラムを調整・変更することも可能ですので、お申し込みの際に「連絡事項」欄でご要望をお知らせ下さい。
団体見学会開催日程
申込み日から30日以上先かつ180日以内のご希望の日時を複数をお知らせいただいた上で調整いたします。なお、開催可能時間は10:00~16:00(最終開始時刻は14:00)の連続する2時間です。また先約の他の団体と日程が重複した場合や、一般見学会と同日にはお受けできませんのでご了承下さい。
参加費
原則として無料
お申し込み
こちらの団体見学会申込みページからお申し込み下さい。